Fiction Holic

ゲーム、アニメ、漫画、小説、映画などなどのフィクションについて語ります。

今更だけど黄昏の森に行ってきましたというMinecraftマルチMODプレイの話

ごきげんよう。

けんぼー鯖に導入はされてるんだけどまだ行ってなかった黄昏の森にゲートを開いて行ってきました。黄昏の森初期スポーン地点は焼け沼で死にそうになりながらも安全なバイオームに移動してゲートを開きなおして潰す、ということをしました。さすがにすぐ炎上しちゃうところが初期地点ってハードすぎる。

 

で、魔法の地図作って小さい亡霊鉱山が付近にあるってことでぱぱっと行ってきました。亡霊鉱山ってほんとに鉱石ばっかりなんやなぁと思いつつもチェスト漁ってたら目当てのUncraftTableがあったので早速持ち帰ってスケルトンスポナー経験値TT付近に設置。これで村人鍛冶屋から売りつけられた鉄装備や余りまくったダイヤ装備が有効活用できるってもんよ…。まぁ経験値いるし、購入分のエメラルドは消費してるから便利過ぎるってわけじゃないです。ほんとほんと。

 

そういえばMinecraft1.7.10のEnderI/Oの解説が日本語でなくて、英語の公式wiki見ても「アイテムがレシピはこの動画を見てくれよな!」とyoutubeの紹介動画にリンクが貼ってある程度で「おまえなー!クラフターがなー!時間をなー!参照性がなー!ゆるさーん!」ってなったけど飛ばしまくって必要な部分を見ました。

えーっと、なんだっけ、Zombieジェネレーター?とか剣持たせると勝手に攻撃してくれるマシン?とかにつかうNutrient distributionって液体はモブの落とす頭と砂糖をVatっていう液体生成装置に入れることで作れたよ!他の液体についても紹介動画内でちらっとレシピ見えてるけど、まぁ、あれ、NEI使ってレシピ確認してくれよなということらしい。ぐぬぬ

 

いや、でもほんとあれなんですよ。Twitterにも書いたんですけど、Minecraftの「とりあえず解説紹介は動画」っていう風潮、やめていただきたい。たしかに動画の方が面白さとか具体性があって伝わりやすいんだけど、時間がかかりすぎて効率的じゃないんだ。今回のNutrient distributionのレシピも解説だったら文章で「Vatに水とエネルギーを供給し、モブヘッドと砂糖を投入する」で済むのに動画だと何分の位置にあるかわかんないしいちいち実演されるし(いやこれは助かる事が多いが)すぐに欲しい情報が得られないからとても困る。今回のMinecraft1.7.10verのEnderI/Oが日本語で解説がwikiにも非公式フォーラムでも探してもなかったから動画見たんだけど、欲しい情報が得られないのがストレスになるので、公式のwikiでそういうことされると困るなぁ、ととーっても思いました。動画じゃないと分かりづらい、というのもあるから全否定はしないけど「とりあえず動画にして貼っておく」という風潮は僕は便利じゃあないと思っている。せめて動画外ですぐに参照できるドキュメントを用意しておいてくれ。

 

以上、愚痴でした。